ハイエースの標準仕様と寒冷地仕様の違いとは?オススメな人は?

こんにちはポッシーです!ハイエースを新車で購入するときに選べる寒冷地仕様とはなんですか?という疑問を良く目にします。
寒冷地仕様には色々な装備があり混乱している人が多いと思いますが、寒冷地仕様を一つ一つ解説するのでその混乱が解決できる内容になっています。
それとどんな人が選択すべきかも解決できる内容になっています。

早速結論ですが、雪国に住んでいる方はもちろん趣味でウインタースポーツをする方や、キャンプや車中泊で標高が高い所に行くことがある方はぜひ選択しましょう
私自身も趣味がスノーボードですので、我が家のハイエースワゴンは寒冷地仕様になっていますのでとても重宝していますし、何より安心です。

それではここから標準仕様と寒冷地仕様の違いとは?についてお話ししていきますので、お時間がある方はぜひ最後までご覧になっていってください。

目次

ハイエース標準仕様と寒冷地仕様の違いとは?

ボディの塗装が1層多くなっている

なんと標準仕様よりボディのコーティングが1層多いのです。
冬に雪国に行く人は分かると思いますが、そこら中に塩化カルシウムなどの融雪剤が巻かれていて、これらが原因でボディの錆が発生しやすくなってしまいます。

撒いている方も事故を防ぐためにやってくれているのだ

これらの錆から守ってくれるコーティングを1層多くしてくれているのでとても助かります。
これだけでも寒冷地仕様にするメリットはありますね。

防塵処理がされていて室内に砂や埃は侵入しにくくなっている

すごい!そもそも標準仕様でもオプションで選択出来るようになって欲しいですね。
冬は湿度が低く空気中に埃が舞っていることがあります。それらの侵入を防いでくれるのが防塵処理です。

車のドア

標準仕様よりパワーが強い発電機やセルモーター

発電機やセルモーターってそもそもなんじゃい?

車の窓の開け閉めやナビなどに電力を供給しているのがバッテリーです。
そのバッテリーに充電してくれるのが発電機(オルタネーター)。
セルモーターとはエンジン始動の役割を担う部品のことを言います。

2つともとても大切な役割をしているんだね

寒い地域はヒーターの使用頻度が多くなるので、発電機のパワーが100Aから130Aに強化されているのです。
それと寒い寒い冬場の早朝はエンジンも冷えているので、セルモーターも強化されています。
色々強化されているので寒冷地仕様はとても安心だというのが分かりますね。

電熱機付きのフロントヒーターとリアヒーターを装備

車の暖房はエンジンの熱を活用して暖めているので、寒い冬場はエンジンをかけた直後は暖房が効きづらいのです。
しかし寒冷地仕様ならば電熱機をONにすると、エンジンをかけた直後でも暖めることができる優れものです。
それと、標準仕様のスーパーGLのみが装備されているリアヒーターも、寒冷地仕様にすると全車装備になります。
リアヒーターは後付けができない為、後部座席に人を多く乗せる割合が多い方は必須装備だと思います。
また、ヒーターミラーをオプションで付けることも可能です。
なんかここまでの話だけでも寒冷地仕様って素晴らしいオプションなんだなぁーと思いますね。

ガソリン車はバッテリーの容量がUPで、ディーゼル車は2つ搭載

寒い寒い冬の朝は人間も起きるスイッチが入らないことがありますよね?
これは車にもある事で、バッテリーが弱ってしまいエンジンがかからないという事があります。
そのためガソリン車はバッテリーの容量が48AHから55AHに強化されていて、ディーゼル車はバッテリーが2つ搭載で助手席下と運転席後方にあります。

ディーゼル車のみフューエルヒーターを装備

軽油は冬場に燃料中の成分がワックス状になってしまう事があり、これが原因でフューエルフィルターが目詰まりを起こしてしまいます。
これを防止するためにヒーターを設置して燃料を温めているのです。

冷却水の濃度が上がっている

なんか色々ありすぎてもう分からないよー

確かにそうなりますね。
それ位になるくらいこの寒冷地仕様は素晴らしいのでもう少しお付き合いください。
寒い地域ですとエンジン内を循環している冷却水が凍ってしまう恐れがあるので、濃度を30%から50%に上げています。
そうする事により大体-35℃にならないと凍結しないよう対策されています。

まだまだ特別装備がオプションで選択可能

スライドドアからの乗降時に、滑らないようステップを樹脂素材にし、滑り止め加工がされたり、リヤドアアウトサイドモールディングといって、タイヤから巻き上げられた水や雪が、ドア周辺やドア自体に付着して凍るのを防ぐために、ゴムパッキンのようなものでドアの隙間を覆ったりしている装備もあったり、さらにリヤフォグランプが右側のみ霧や雪、雨などにより視界が悪いときに自分の存在を知らせる為に赤色灯になっていたりします。
(ワゴンとコミューターは寒冷地仕様とセットで装備ですが、その他はメーカーオプションで選択可能です)

車のテールランプ

寒冷地仕様装備のおさらい
・ボディの塗装が1層多くなっている
・防塵処理がされていて室内に砂や埃は侵入しにくくなっている
・標準仕様よりパワーが強い発電機やセルモーター
・電熱機付きのフロントヒーターとリアヒーターを装備
・ガソリン車はバッテリーの容量がUPで、ディーゼル車は2つ搭載
・ディーゼル車のみフューエルヒーターを装備
・冷却水の濃度が上がっている
・ステップの樹脂素材への変更、滑り止め加工
・ドアの隙間を覆うリヤドアアウトサイドモールディング
・悪天候の日に後続車への視認性が高いリヤフォグランプ

こんなにも素晴らしい装備が付いているのに選択しないのはありえない寒冷地仕様ですが、逆にどんなデメリットがあるかを皆さん知りたくなったと思いますので、ここからは寒冷地仕様を選択することによるデメリットを話していきます。

寒冷地仕様を選択するとどんなデメリットがあるの?

標準仕様と比べると価格が高い

そりゃそうだよ。オプションなんだから無料ではないもんね

その通り!オプションで無料なんてありえませんからね。
標準仕様と寒冷地仕様の価格差はなんと38,500円です、、、?それだけ?と私は思ってしまいました。
これだけの内容でこの価格は破格だと思いますトヨタさん!私はこの価格はデメリットに入らないんじゃないかと思いましたね。

車両重量が+30Kg

確かにこれだけの装備が多く装着されるので重くなるのは当然です。
重量が重くなると燃費に影響はあります。
けどわずか30Kgですのでそこまで燃費に影響があるとは私は思いません。
むしろ普段の運転での急発進や急加速などの荒い運転の方が燃費は断然悪くなると思うので、寒冷地仕様だから燃費が物凄く悪いというのは聞いたことがありません。

ハイエースの標準仕様と寒冷地仕様の違いとは?オススメな人は?:まとめ

この記事は「ハイエースの標準仕様と寒冷地仕様の違いとは?オススメな人は?」について書きましたがどうでしたか?まとめると

・雪国に住んでいる方はもちろん趣味でウインタースポーツをする方や、キャンプや車中泊で標高が高い所に行くことがある方はぜひ選択しましょう!
・寒冷地仕様はとてもコスパが良くて素晴らしい機能が盛りだくさんなのでオススメオプションです!

ということでした。ただ今回もあくまで私一個人の意見ですので、寒冷地仕様なんかいらないよとおっしゃる方は無理に付けなくても良いと思います。

少しでも皆さんの悩みを解決できたのなら幸いです。
これからもハイエースに関する役に立つことを発信していきますのでよろしくお願いします。
ここまでご覧になって頂きありがとうございました。それでは一緒に楽しいハイエースライフを楽しみましょう!

あわせて読みたい
ハイエースワゴン2WDと4WDどっちがオススメ?4WDを選んだ理由3選! こんにちはポッシーです!ハイエースワゴンを購入するにあたって悩むのが2WDか4WD、、、我が家もとても悩みました。冬の雪道問題に2WDと4WDの価格差、車重が大きくなる...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次